キャラクターの紹介
登場キャラクターの紹介、説明です。
長津田涼子
Nagatsuda Ryoko
長津田 涼子
力弱く魔族たちにバカにされるも、強い信念と愛情を持って周囲を支える。

「この学園に、本当にお化けちゃんがいたの?!」
「私も夢見が丘を守ります!」

【概要】
主人公が幼稚園から好意を寄せている、眼鏡がトレードマークの同じクラスの女子高生。生徒会では風紀委員長。
そして、ヴァーサー・クーラーが彼女を人質にして、主人公を脅している。
最初は魔族の姿すらも見えなかったが、原因不明のソーサリィの自然萌芽により魔力を得たことで、 ハロの封殺札とトウガラシ爆弾をこっそり持ち出し、学園を守るため戦うようになる。
常にメガネをかけていたが、ソーサリィを授かると魔族を視認できるようになり、同時に視力も改善しメガネを外して生活できるようになる。
それからは、ハロたちのピンチに駆け付けて助力することが多くなり、守られる側から守る側にもなった。
それまで彼女をいじめていた生徒魔族たちは、長津田があの厄介な主人公を呪文一つで論破(鼻血)させる能力を秘めていると恐れ、イタズラを控えるようになった。
なお、子供が10人いる奥さんであると、主人公から誤解をされていて、旦那とされるヒカルは「ペットとして飼っている犬か何か(メス)」であるようだ。

【性格】
落ち着いていて大人しく、正義感が強い。
自分にいたずらをしたりちょっかいを出してくる魔族でさえも公平に扱う。
勉強はあまり得意ではないため、主人公を尊敬している。
また、そそっかしく、相手の気持ちを置いてきぼりにすることもあるため、男子生徒や魔族に天然とバカにされることもしばしば。
活発で面白い発言をする金城コミンを好いていおり、憧れに感じているが、近寄るたびに何かしらのセクハラまがいな仕打ちを受けている。
物語でも珍しい魔族に理解がある優しい人物で、ガルナビたちが学園でいたずらをしないように優しく振舞い、時には母親のように甘える魔族たちの矛先を受ける。

【戦闘】
バトルではたびたび敵に拘束されたり、守るべき味方としてなど、人質キャラとして印象深い。
おまけバトルでは操作できるキャラクターとして登場する。
ソーサリィ技の内容はハロと似ており、治癒に特化してSPも豊富だが、その分HPが少なく設定されている。
攻撃、ダメージ、復活に専用の顔グラフィックが設定されている。



長津田 涼子 長津田 涼子
長津田 涼子

長津田 涼子

パーソナルデータ


身長:159cm

論式:純情等を主言論とする激高体系
趣味:夢見が丘の平和を見守ること
特技:治療の呪術、子育て
弱点:勉強
武器:トウガラシ爆弾【?】起爆剤の爆竹に市販のトウガラシ10~13本を紐で巻きつけた、魔族との戦闘用の最終兵器。
、封殺札【?】魔族が触れると一時的に金縛り状態になる。

装備:防御札の護符
変身:なし
従魔:サリスマリス

バトルデータ


復活コスト:1【?】キャラクターの復活時に必要とされる復活コスト数のこと。

攻撃:D
器用:C【?】通常攻撃の命中率と、クリティカル(2倍ダメージ)率。

体力:E
回避:C
魔力:B【?】ソーサリィ(SP)の使用可能量。

素早さ:D
精神力:B【?】狂乱などの状態異常への耐性(S…異常にならない)。

※S、A、B、C、Dの5段階評価。

マリス(サリスマリス)
Maris(Sarisu Maris)
長津田 涼子
揶揄されても主人に寄り添う大和撫子な用心棒。たまに仮面が取れて狂暴化。

「―――(こくり。)」
「き、斬る!切り株ッ!罵ッ斬る!」

【概要】
普段は夢見が丘学園の従魔族として浮遊する中型魔族のサリスマリスの姿をしているが、真の正体はマリスという人型のビグニティ国民の騎士であった。
ヴァーサー・クーラーから安息日破りの罰として、当時の従魔族であったサリスと合体させられ、サリスマリスという魔族の姿に変えられてしまった。 その後、夢見が丘学園の従魔族として、生徒を守るため生徒会の従魔族として任務に就いていた。
主人公がヴァーサー・クーラーの仲間である秘密を知っている数少ない人物(魔族)である。
マリス、サリスマリスの姿に共通して仮面とツメが特徴で、服装は和風、攻撃にはツメを用いる。
マリスの姿では銀髪の前髪から片目だけをのぞかせ、後ろでは髪を先端だけまとめている。口元だけは何があっても見せないというポリシーのようだ。
中身が騎士であるゆえに、他の従魔族よりも思考能力も高く、騎士なしで単独での任務もこなせ、似た姿の番兵のサリス族たちより戦闘力に長けている。
生徒魔族に狙われがちな長津田涼子のボディーガードをしており、第三幕では主人公を救うために、再び安息日を破り、主人公を裏切る。
キャラクター人気投票では常に上位にいる。

【性格】
主人公に好意を抱いているが、不細工なぬいぐるみ、何を考えているかわからない無口で不気味な魔族などと揶揄されている。
ガルナビからはムッツリ野郎と呼ばれている。
お茶が大好きである。
手先が器用で、ツメを使って編み物をして、安息日に主人公にマフラーをプレゼントしたようだ。
任務の最中は仮面をかぶっているが、日常では外していることが多い。
攻撃を受けたりして仮面が取れると内なる悪意を抑えられず、敵味方関係なくツメを振り回し、凶暴化する。
口数は少なく、マリスは戦闘時に気が立ったときは「切り株!兜割り!」と言うような技名を叫び敵を斬りつける。

【戦闘】
サリスマリスの姿では魔族として攻撃としての役割に特化しているが、マリスと小さいサリスマリスの姿では攻守を備えた万能なキャラクターとなる。
マリスの姿では短い丈の和服とジト目が特徴的であり、単独で敵全体に大ダメージを与える「マリス斬り」攻撃時のアニメーションがかわいいという意見が多く寄せられた。
攻撃、ダメージ、復活に専用の顔グラフィックが豊富に設定されている。



サリスマリス サリスマリス
サリスマリス サリスマリス

長津田 涼子

パーソナルデータ


身長:155cm(210cm・35cm ※)
※(戦闘時のサリスマリス・学園でのサリスマリス)
スリーサイズ:B74 W58 H72

論式:一途等を主言論とする我慢体系
趣味:お茶、細かい単純作業
特技:存在を消すこと
弱点:意思疎通
武器:ツメ
装備:ビグニティの民族舞踊の服
変身:サリスマリス、小さいサリスマリス
従魔:サリス

バトルデータ


マリス(サリスマリス)
復活コスト:2【?】キャラクターの復活時に必要とされる復活コスト数のこと。

攻撃:C(A)
器用:A(A)【?】通常攻撃の命中率と、クリティカル(2倍ダメージ)率。

体力:C(A)
回避:A(C)
魔力:B(B)【?】ソーサリィ(SP)の使用可能量。

素早さ:A(C)
精神力:A(C)【?】狂乱などの状態異常への耐性(S…異常にならない)。

※S、A、B、C、Dの5段階評価。

真諭(堕されたハロ)
Mayu(Losed Haro)
真諭
フィシス教徒に捕まり、ソウルに堕された前ハロ。

「違う!兄さんは本当のハロじゃない!何者なんだ?!」

【概要】
主人公(ハロ)の前任のハロ。
ハロの使命を達成するため、安息日を狙い夢見が丘学園に入城しようとしたがボッキンの予言により生徒魔族たちに捕まり失敗、現在は夢見ヶ丘のソウルの一匹として浮遊していると言われている。
安息日に罰が許され、自由が許され再び騎士の姿に戻るが、思いがけず現在のハロ(主人公)に接触し、あこがれた学園生活への想いを募らせてしまう。
そして、現在のハロを倒して自分がハロになるため、主人公を兄さんと慕い油断させて近寄った。
実際の心情はハロの使命に苦しむ主人公と交代してやりたかったという描写がある。
学園にてマリアたち騎士に不審者の思われた先に言い訳として主人公を「兄さん」と呼んだ。
それ以降も主人公を呼ぶ際は「兄さん」としている。

【性格】
普段はおとなしく慎重で、どこか冷めている様子。
任務達成を最優先で行動するが、その強い執念から感情的になり非道な行為をすることもあるが、仁義を通して自分を犠牲にすることもある。

【戦闘】
得意技は敵全体を攻撃、金縛りの状態異常を付与するハバネロ爆弾であり、主人公が開発したトウガラシ爆弾のルーツである。
主人公がヒントを得たその書物は真輸が図書館に隠したもののようだ。
腰のポケットに爆弾や武器を収めて、髪を片方に結っていて、目つきも髪の色も言葉もハロ(主人公)に似ている。
戦闘時には緑色を基調とした帽子と戦闘服を着て、普段は夢見が丘学園の生徒の体操服に帽子を被り、男子用のズボンをはく。
真諭の専用アニメーションとして、ハバネロ爆弾使用時にポケットから爆弾をとりだし画面に向かって投げるモーションがある。
従魔族のバキュリガキュリは攻撃力が高い。



真諭 真諭
真諭 真諭

真諭

パーソナルデータ


身長:159cm
スリーサイズ:B69 W57 H69

論式:不明
趣味:辛い食べ物
特技:呪術の開発
弱点:甘い食べ物
武器:ハバネロ爆弾
装備:ビグニティの戦闘服
変身:なし
従魔:バキュリガキュリ

バトルデータ


復活コスト:1【?】キャラクターの復活時に必要とされる復活コスト数のこと。

攻撃:C
器用:B【?】通常攻撃の命中率と、クリティカル(2倍ダメージ)率。

体力:D
回避:C
魔力:C【?】ソーサリィ(SP)の使用可能量。

素早さ:C
精神力:B【?】狂乱などの状態異常への耐性(S…異常にならない)。

※S、A、B、C、Dの5段階評価。

ルア(佐藤)
Rua(Sato)
ルア 佐藤
主人公を導く同級生。しかし、直接助けることができない理由とは…

「この学園に、魔界からの留学生がいるという話を信じられますか?」

【概要】
主人公の力を見出だし、魔女から学園を守るハロの任務に誘った。
ヴァーサー・クーラーやフィシス教徒が黙認している教会裏庭のスパイで諜報員であり、金城コミンがヴァーサークーラーであるという事実を知る数少ない人物の一人である。
傍観のみに制限された範囲内で、フィシスたちの傍で情報を集めることを許されている。
リメイク版第一幕では同じ境遇の教会裏庭のスパイ(名称不明)が、自らのスクープとしてフィシスの罪をでっち上げて報道したことによりヤリで突かれソウルに堕されている。
教会はヴァーサー・クーラーを敵としてとらえているが、裏の組織は歯向かわず抗わず、特にルア本人は彼女を敬愛しているような発言をしている。
魔界やヴァーサー・クーラーに関して、主人公にいろいろと説明したり、世話を焼いたりして、最も協力的な人物だが、主人公と異なりヴァーサー・クーラーの計画を直接に邪魔したり妨害することはしない。
主人公を助ける場面もあるが、目的は教会裏庭に提供する情報を得るためのヴァーサークーラーの監視であるため、彼女がどんな悪だくみを起こそうと本人は傍観するだけしかできないようだ。
マリアたち騎士は教会裏庭の組織の存在を知らず、また主人公やルアがスパイであることも知らない。

【性格】
背が高く、どんな窮地でも目を細めて笑っている。 ハンサムで謎が多く、金城コミンの次に人気があるかもしれない。 この物語では一番物事をわきまえているようだ。
理論的であるがゆえに、時には情に欠く発言や提案をすることがある、主人公に罵倒されたり、皮肉を言われることがある。

【戦闘】
バトルではハロや雄太と同じようなソーサリィ技構成で、全治癒が使える。 第二幕からバトルに登場するようになる。 登場キャラの中ではかなりSPが多い部類だ。



ルア 佐藤

パーソナルデータ


身長:171cm

所属:ビグニティ教会、教会裏庭
趣味:不明
特技:呪術の分析、教会裏庭や教会とのコネクション
弱点:不明
武器:ハバネロ爆弾、封殺札
装備:夢見が丘学園の制服
変身:なし
従魔:サリスマリス

バトルデータ


復活コスト:1【?】キャラクターの復活時に必要とされる復活コスト数のこと。

攻撃:D
器用:C【?】通常攻撃の命中率と、クリティカル(2倍ダメージ)率。

体力:D
回避:C
魔力:B【?】ソーサリィ(SP)の使用可能量。

素早さ:C
精神力:A【?】狂乱などの状態異常への耐性(S…異常にならない)。

※S、A、B、C、Dの5段階評価。

雄太
Yuta
雄太
主人公に寄り添い、苦楽を共有する相棒。

「せ、先生!やばいっすよッ!」

【概要】
主人公と同じクラス、昔からの親友、腐れ縁、悪ガキ仲間。
数少ない金城コミンがヴァーサークーラーであるという事実を知る人物。
理屈が多い主人公を”先生”という愛称で呼び、勉学は面倒を見てもらっているため、厄介ごとに協力しろと言われれば断れない。
金城コミンの命令で、主人公と早朝のフォークダンス練習をしていた。
主人公と違い、魔法などの存在を信じたいと思っているが、心の中では信じておらず、魔族たちが学園に現われると不登校になった。
ヴァーサークーラーの魔族から襲われた際に主人公と共闘し生き延び、魔族たちからも認められ、重要な場面にも顔を見せるようになる。
危険が迫ると主人公の陰に隠れてしまうため、あまり魔族からは脅威と感じられていないためか、相手にされず、主人公よりは命が狙われることもない。

【性格】
語尾に「さ」をつけることが多い。 勇敢な主人公に対して、臆病であり慎重である。 学園の魔族たちを怖がり、特に金城コミンを目にすれば腰をぬかして恐れる。

【戦闘】
主人公から支給されたトウガラシ爆弾や封殺札を使い、バケツのフタに防御札をつけた「バケツの盾」を開発した。
ソーサリィ技はハロとほとんど同じだが、ハロよりは若干ステータスが弱い。


真諭

パーソナルデータ


身長:167cm
趣味:七不思議を遠目に楽しむこと、サッカー
特技:遅刻、早退
弱点:お化け
武器:トウガラシ爆弾、封殺札、バケツの盾
装備:防御札
変身:なし
従魔:なし

バトルデータ


復活コスト:1【?】キャラクターの復活時に必要とされる復活コスト数のこと。

攻撃:C
器用:B【?】通常攻撃の命中率と、クリティカル(2倍ダメージ)率。

体力:D
回避:C
魔力:C【?】ソーサリィ(SP)の使用可能量。

素早さ:C
精神力:B【?】狂乱などの状態異常への耐性(S…異常にならない)。

※S、A、B、C、Dの5段階評価。



Copyright © 呪い仕掛けな女神たち 2019.